SAKAE RHYTHMにて
先月、大阪は東住吉区の川沿いにそびえ立つサカエどらむの工場見学へ行ってまいりました。
普段からサカエさんのスネアを使っているのもあって、自分の楽器がどういう工程をへて作られているのか興味深々です。
サカエどらむ現社長の中田さん直々に案内していただき、いざ現場へ!!
ガッチャンコン、ガッチャンコン、、
キーキーー
カンカンカン。。
ギュイーーーーーン!!
うお~~!ナンじゃこりゃーー!!
もうね、まるでテーマパークですよ笑
鳴り響く機械音。
ハンマーの心地よいリズム。
シェルを切る豪快なサウンド。
太鼓奏者として、興奮しないわけはありません!!
シェルの形作りから塗装、細かい部品まですべて見せていただきました。
特に印象に残っているのは塗装の作業ですね。
手作業で丁寧に仕上げられていて、サカエ独特の鮮やかな色彩が華やかでした。
太鼓に限らずハードウェアーにも力を入れられているそうで、これからもますます目が離せません!!
SAKAE is best!!
この工場見学の様子は12月号のWAY OUT WESTにも掲載されているので是非チックしてみてくださいー!!
そしてここで超お勧めライブ情報♪
最近自分のリーダーバンドとして活動している“KeiTrio“と
Dr橋本現輝率いる”Brilliant Jazz Machine“が来年の一月、
神戸は元町、萬屋宗兵衛にて対バンします!!
関西若手ドラマー同士によるこの企画、熱くなること間違いないでしょ!
二人ともかなり気合入ってます、ぜひ足をお運びください。
見ないと損しますよ笑。
2014年 1/10(金)
元町 萬屋宗兵衛
start19:30
¥3000(学生¥2000)
“KeiTrio“
dr中野圭人
ba時安吉宏
pf加納新吾
“Brilliant Jazz Machine“
dr橋本現輝
ba宮野友巴
pf杉山悟史
gt藪下学
Asax安藤康平
SAKAE RHYTHM
http://www.sakaedrums.com/index.html
西洋音楽やギター・ドラムが日本にやって来た1920年代、国内でラジオ放送が始まった1925年に創業者 中田栄一が「栄リズム」をスタートさせました。
それから80年余り・・・数々の時代や環境の変化を乗り越え、ひたすら楽器作りに取り組んできた「サカエリズム」が、今ここにオリジナルのドラムを発売します。
ドラムに使われるパーツ、そして要であるシェル作り、塗装や組み立てもすべて新しい観点から考え直し職人たちの手によって作り込まれています。 ロゴマークはSAKAEの“S”をモチーフとし、演奏者と楽器産業が栄えて成長して行く願いを込めました。日本発の新しいドラムです。
※HPより引用